大山(雨降山)(1252m)
コース・・・伊勢原駅大山ケーブル
女坂
大山寺
阿夫利神社下社
25丁目
大山山頂
見晴台
二重神社
阿夫利神社下社
男坂
大山ケーブル
伊勢原駅
小田急線伊勢原駅7時45分発のバスで大山ケーブルに行く
大山ケーブルバス停より15分ほどで八意思兼神社到着これより男坂と女坂に分かれます、女坂には七不思議があると言うので今回は女坂を登る
緩やかな登りの女坂(女坂の七不思議 弘法水・子育て地蔵・爪切り地蔵・逆さ菩提樹・無明橋・潮音洞・眼形石)
1つ目の弘法水を見逃してしまったここは子育て地蔵
爪切り地蔵
逆さ菩提樹
大山寺への急な階段
大山寺と大山寺の鐘楼
無明橋
潮音洞
眼形石
阿夫利神社下社9時00分到着
下社より大山への急な階段
1000m付近に来ると雪が残っていて歩きにくいです
富士見台今日は雲が多くて富士山も残念ながら見えなかった
ヤビツ峠からの合流点山頂まで後200m
阿夫利神社本社入口
いよいよ山頂に近づきました
ここから山頂に行きます
大山山頂奥の院と大山山頂風景 山頂到着10時40分
降りは見晴台方面に降ります
雪が沢山残っていてアイゼンを持っていなかったので歩くのに大変でした
見晴台休憩所到着12時03分ここで昼食をとりました
休憩所風景ここから下社方面に下ります
ほとんど平坦で歩きやすい登山道、途中ちょっと危なっかしいところもある
何も書いて無いので分からない
二重神社 二重滝のあるところです
二重滝は残念ながら水が枯れていて見る事が出来ませんでした
まもなく下社に到着します下社から今度は男坂を降ります
男坂は写真の様な階段だらけです
大山ケーブルバス停到着13時30分